ご協賛ありがとうございました。
皆様の尊いステッカー御協賛のおかげで無事に「大阪廻船」を成功させることができました。どうもありがとうございました。
パフォーマンスの映像がyoutubeで見ることができます。
http://www.youtube.com/watch?v=UYRuUR1qMWc
皆様の尊いステッカー御協賛のおかげで無事に「大阪廻船」を成功させることができました。どうもありがとうございました。
パフォーマンスの映像がyoutubeで見ることができます。
http://www.youtube.com/watch?v=UYRuUR1qMWc
(2月1日)
◎ 御協力のお願いです ◎
現在、大阪住之江区にあるメガアート倉庫にて船を回す作品を制作中ですが、実は資金難でして・・・これから資金をサポートしてくださる方を募集いたします。
といってもただ金をくれというわけではありません。資金を提供していただいた方は船体にステッカーを貼る事ができます。申し訳ありませんがステッカーは各自制作していただきます。
大きさ自由、一枚3000円です。御賛同いただける方、私めの方にメッセージいただければ詳細を御連絡させていただきます。
とりあえず私 久保田弘成 の過去の作品でも御覧になりながら御一考いただければ幸いです。
roofhp.com/kubota/portfolio/
(2月2日)
ステッカーを御貼りいただくのはこの船でございます。全長5メートル 重量800kgです。
宜しくお願い致します。
(2月3日)
親愛なるスポンサー様並びにサポーターの皆様、
今日の廻船土台制作の進捗状況をお知らせします。 高さ2.6mの支柱が2本立ちましたが、昨晩 ナニワの男 橘 と近所の通称 巨乳中華屋で飲み過ぎたせいか、進みが悪いです。 まだまだ一口3000円からのステッカー協賛募集しております。宜しくお願いします。
(2月4日)
私はこういう作品を作っている者です。
今回の大阪でのパフォーマンスでは真っ赤な船を回します。
1口3000円の御協賛金で真っ赤な船に賛同された方のオリジナルステッカーを一枚お貼りいただく事ができます。
賛同された方、是非ご連絡ください。
http://www.youtube.com/watch?v=cs-rmGZknqI
(2月6日)
http://www.youtube.com/watch?v=njgWZ-lHgYw
北九州で2トンの漁船回転、制作風景です。
けっこう大変なことなんです・・・船を回すのは。
今回の大阪ではほぼ一人でやってます。資金も足りません。
毎日しつこくて申し訳ありませんが、ステッカーのカンパ御一考宜しくお願いいたします。
(2月8日)
今、IRON∞MAN さいたま展の為に関東に来ています。
せっかく来たんで伝家の宝刀 北九州産 極太鉄シャフト(重さ200kgくらい)を大阪まで運びます。
すげー重かった・・・明日大阪に戻ります。
ステッカーどれだけ到着しているだろうか?楽しみです。
(2月8日)
今回は大阪 名村造船所跡地で赤い船(全長5メートル 800kg)を回します。
前回北九州で漁船を回した時にインタビューを受けた映像です。
ステッカー カンパ、だいぶステッカーが集まってきましたが、まだまだ募集中です!!
http://www.youtube.com/watch?v=iM5_TYMH5G4
(2月11日)
ドックにいた話のわかるおっちゃんと一緒に船の重心を調査中‼
ステッカー協賛も頂けるとのこと。
ワシはついとる!
(2月12日)
ステッカー第一陣が御到着ですぜ兄貴‼
skullbrand様 animalier.jp様どうもありがとうございます。
まだまだお待ちしておりますよ!
(2月15日)
ナニワの北京原人こと橘宣行と船輸送中‼
(2月15日)
ステッカーじわりじわりと御到着中!!
「Tシャツのテミンズ」さま 「Facebook勇志 札幌 多賀雅美」さま
どうもありがとうございます。
吉良邸討ち入り直前、四十七士が堀部安兵衛宅に続々と集合中な気分であります
(2月15日)
スポンサー、サポーターの皆々様に大阪廻船の進捗状況をお知らせします。
H鋼を使った土台の方はほぼ出来上がってきています。
これから極太シャフトを船の重心付近にブチ込む作業 と トラクターエンジンを土台に固定してシャフトへの動力を伝達するベルトを取り付ける作業に入ります。
ここからが技と経験と勘が生きる場面となってまいります。
一つでもおろそかにすると成功はおぼつきません。緊張します・・・・
…
一口3000円 1ステッカー の御協賛まだまだ継続して行っております。
(2月19日)
日本人とは思えないこのローテクは、もう国宝級です…。
エンジンから動力をベルトに伝達する一番面倒な作業です。
所詮美大出身と思い知らされますね。
(2月22日)
大阪廻船、串刺しシャフト位置に70パイの穴を開けました。
バランスはこの位置で決まってくるので、かなり重要です。
船の重心ははっきり言って、どこにあるのかわからないので、長年の勘がモノを云います…
(2月24日)
FRP(強化プラスチック)と発砲ウレタンに囲まれた中で溶接すると
よく燃えて黒煙がモクモク出るので、作業が終わったあとハナクソが
桃屋 江戸むらさき ごはんですょ!
みたいになることがよくわかった。
(久保田弘成)
+++++++++++++++++++++++++++++++
この募集についてはトコトでもとりまとめています。
参加ご希望の方は①参加口数(一口3,000円)、②希望する資金の送金方法(郵便局振込、銀行振込、郵便、その他)をメールでお知らせください。
メール先:
ステッカーの送り先:
231-0007
横浜市中区弁天通6−85宇徳ビルヨンカイ408号
合同会社ZECU
いなむらはつこ
メンバー | 投稿者 久保田弘成 |
募集期間終了日 | 2013/03/10 |
実施期間開始日 | 2013/02/07 |
実施期間終了日 | 2013/03/10 |
エリア | 大阪府 |
有償/無償 | 無償 |
その他/備考 | 展示は2013年3月13日から4月4日まで、大阪のCreative Center Osaka (名村造船所跡地)で行います。 平日13:00−19:00、土・日・祝は10:00−19:00。 入場無料。 参加作家は飯島浩二、角文平、橘宣行、タムラサトル、久保田弘成です。 |
リウォード | 資金をご提供いただいた方のステッカーを船体に貼ります。 |