【丸山純子】「全ての場所が世界の真ん中―1/100,000の妻有」

「はなおくり−金星丸」2003
妻有の油で粉石鹸作りを試みます。そして、
キナーレの真ん中 36mx36m 程の空間に、
花びらが流れていく感じの絵が雨で流される前に一瞬だけ出現する予定です。
新潟方面に来たらのぞいてみてください。
よろしくお願い致します。
(丸山純子)
約15年の歳月をかけて育んできた各集落のアートプロジェクトが、里山現代美術館に集結します。美術館から始まる、集落の旅へ。 2015年「大地の芸術祭」に向けて、新作の公開制作やワークショップなども開催します。
■参加アーティスト(五十音順):
キジマ真紀、佐藤香、蓮沼昌宏、原広司+工学院大学藤木研究室+F.A.D.S、日置拓人+木村謙一、日比野克彦、丸山純子、武藤亜希子、森野晋次(気流部)
■アーティスト・トーク(参加作家によるトーク)
:
日時|8月14日(木)16:30-17:30 (受付開始16:00)
会場|越後しなのがわバル(美術館館内)
※要申込 info@tsumari-artfield.com
※美術館展覧会チケット、越後妻有2014夏パスポートをお持ちの方は無料 (チケット無 ¥1,000)
越後妻有の里山に点在する約200の小さな集落。その一つ一つの集落はある人にとっての世界の中心であるという意味を込めたタイトル「全ての場所が世界の真ん中」。この言葉は、2003年に松代地区蓬平集落で発表されたマーリア・ヴィルッカラ(Maaria Wirkkala)による、大地の芸術祭参加作品タイトルであり、約15年にわたる大地の芸術祭の活動の思いを端的に表現しています。
本展は、「大地の芸術祭」を通じ約10年の歳月をかけて越後妻有の集落で育くまれてきた、珠玉のアートプロジェクトを美術館に持ち込み、美術館を一望することで越後妻有の里山や集落を巡る旅を体験していただける展覧会を目指しました。 アートプロジェクトを通してみる1/100,000の越後妻有、里山のショールームです。いよいよ来年夏に開催を控える「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に向けて、新作の公開制作やワークショップなども開催します。
越後妻有里山現代美術館[キナーレ]は、信濃川、越後の土、落葉広葉樹、集落、濃密な風景、トンネル、縄文土器、雪といった越後妻有の地勢、歴史をテーマとした常設作品群を有する「大地の芸術祭の里」の美術館です。地域そのものを施設に埋め込み、世界・現代・地域・里山が交錯する美術館をめざしています。
■ イベント・ワークショップ
丸山純子
十日町市で出た廃油を集め、作家自ら石鹸を作り、その石鹸粉で大地の絵を描く。雨が降ったら消えてしまう儚い石鹸粉の絵は、私たちのさまざまな思いを昇華してくれる。越後妻有の廃油を再生し、絵を描き、その全てを消し去り昇華させる雨。空を見上る。
-石鹸作りの公開制作 (回廊部分) :7月25日 -8月17日
-石鹸粉による床絵 (中庭の池の水を抜いた床): 8月8日―17日
1976年 山梨県生まれ。立命館大学国際関係学部(環境・経済) 卒業 2002年City University of New York, Hunter College BFA 2006年大地の芸術祭参加
■お問い合わせ・イベント、ワークショップお申込み
越後妻有里山現代美術館[キナーレ]
電話:025-761-7767
E-mail: info@tsumari- artfield.com
最新情報/詳細については美術館ホームページをご覧ください。
コレクション展示
ゲルダ・シュタイナー&ヨルク・レンツリンガー、レアンドロ・エルリッヒ、カルロス・ガライコア、マイケル・エルムグリーン&インガー・ドラッグセット、カールステン・ニコライ、山本浩二、栗田宏一、カールステン・へラー、クワクボリョウタ、マッシモ・バルトリーニfeat.ロレンツォ・ビニ、眞田岳彦
■関連プログラム 「越後妻有2014夏 ― 祭りと宴の10日間 」
会期|2014年8月1日―31日 (祭りと宴の10日間: 8月8日―17日)
料金|越後妻有2014夏 作品鑑賞パスポート 大人¥2,000 、小中学生¥500
開始日 | 2014/07/19 |
終了日 | 2014/10/13 |
エリア | 新潟県 |
時間 | 10:00-17:00 (最終入館 16:30) |
休日 | 水曜日休館 (8/13は開館) |
その他備考 | 【鑑賞料】 ¥1,000 小中学生 ¥400
※ 8/1~31は関連プログラム「越後妻有2014夏」パスポート掲示で無料 |
開催場所 | 越後妻有里山現代美術館[キナーレ] |
アクセス | 〒948-0003 新潟県十日町市本町6丁目 TEL 025-761-7767 Mail info@tsumari-artfield.com 最寄駅JR飯山線、ほくほく線「十日町」駅より徒歩約10分│道の駅「クロス10」の隣り http://smcak.jp/?p=116 |